[日语系开题报告]日本语中的数量词

时间:2020-08-29 13:05:27 英语毕业论文 我要投稿

[日语系开题报告]日本语中的数量词

毕业论文题目(中文) 日本语中的数量词
毕业论文题目(外文)  日本語の助数詞について
题目来源 自拟 开题时间 2008年 03   月20    日
选题的原因、基本内容:
 日本語では名詞を数える際には一般に助数詞を必要とし,助数詞の種類も豊富である.外国人,特に助数詞をあまり使わない欧州言語の使用者にとって,日本語の助数詞の使い覚えることは難しいとされている。日本語では、助数詞は数詞と接続して名詞の数を表すが、どんな名詞にどんな助数詞を使うかに一般的な規則が存在するかどうかが考察したい。日本語助数詞の定義、分類、音便、用法、普通の選定規則などから、日常生活中に注意すべきことを分析したい。例えば、日本語分類辞の「-ホン」の用法を決定しているのは,“細長い”という特徴だけではなく,一貫性・均質性・有用性などといった,事物の持つ複合的あるいは抽象的意味特徴であると考えるべきである.って,これまでの「1分類辞=1意味特徴」とする分類辞研究での前提は妥当ではなく,分類辞カテゴリーも一般カテゴリーと同じ意味構造を特つと考える。
 助数词”的存在是日语的一个特点, 因为其他语言很少有它的存在。虽然日语的数量体系来自中国,但是日语里的“助数词”和中文的.“量词”有许多不同之处。因此通过进一步深入对日语助数词的研究探讨和认识,就能更好地掌握日语“助数词”。量词丰富是汉语和日语共同的一大特征之一。日语的量词称为助数词,源于中国又异于中国。比如特有的:丁、町、坪。外来语:キロ、メートル、グラム等。因此本发表想通过对日文助数词的定义、用法、音变、选定规则等方面来加深对日文助数词的了解,让日常生活中碰到助数词的选择时不那么棘手。
 
相关资料收集情况:
Iida, Asako(1996) 'Classification and Categorization: Semantic Properties of Japanese Classifier "hon"' 東京大学大学院言語学論集15: 113-41.
飯田 朝子(1999)『日本語主要助数詞の意味と用法』東京大学大学院人文社会系研究科言語学専門分野博士論文
井上 京子(1999) 「助数詞は何のためにあるのか」『月刊言語』28(10): 30-37.
飯田 朝子(2001) 「有生物と無生物を数える助数詞の体系」東京大学言語学論集 第20号  
方岡了 「日本語の助数詞」
森重敏 「助数詞とその語尾としての助数詞」
夏丽蓉  「日语助数词和中文量词的对比研究 」 2007(06)
  「 中日两语量词用法分析[J]. 外语学刊」 1991, (01)
 9.王鼎  『動物を数える「匹」について』 東京学芸大学国語研究室会発表資料   (2005)
10.インターネット:動物の数え方 http--oldworld_ameblo_jp.htm

【[日语系开题报告]日本语中的数量词】相关文章:

1.开题报告中的参考文献怎么写

2.幼小衔接教育中同伴影响的研究开题报告

3.课题开题报告的格式及开题报告的写法

4.日语系专业简历范文

5.冲压技术开题报告计开题报告

6.冲压技术开题报告计开题报告

7.论文的开题报告

8.秘书的开题报告

9.国画的开题报告